子連れ登山 三毳山ハイキング体験記!親子で楽しむ自然の冒険

4 min 30 views

本ページにはプロモーションを含みます。

「子どもと一緒に気軽に登れる山ってないかな?」そんな風に思っている方におすすめなのが、栃木県佐野市にある三毳山(みかもやま)!標高229mと低山ながらも、整備された登山道や豊かな自然が魅力で、子連れハイキングにぴったりなんです。

三毳山ってどんな山?子連れ登山にぴったりな理由

三毳山(みかもやま)は、栃木県佐野市にある標高229mの低山です。「山登り」と聞くとハードルが高そうに感じるかもしれませんが、三毳山は子ども連れでも安心して登れるのが魅力!実際に登ってみて感じた「子連れハイキングにおすすめな理由」を紹介します。

① 標高が低く登りやすい

標高229mなので、大人の足なら1時間もかからずに登頂できます。子どもと一緒でもゆっくり歩けば1時間〜1時間半ほどで山頂に到着するので、「初めての登山」や「小さい子連れ」のファミリーにもピッタリです。

② 登山道が整備されていて安全

三毳山にはいくつかの登山ルートがあり、どのコースもよく整備されています。階段や木道が整備されている道もあり、子どもが歩きやすいのもポイント!急な斜面が少なく、親が手をつないで歩けば安心です。

③ 休憩スポットやトイレも充実

山頂付近にはベンチがあり、ちょっとしたピクニックも楽しめます。また、登山口にある「みかも山公園」にはトイレや自動販売機もあるので、トイレの心配をしなくていいのも親にとっては嬉しいポイントです。登山途中にはトイレはないので注意してください。

④ 遊び場や公園もあって楽しめる  

登山のあとに遊べる「みかも山公園」があるのも魅力!大型遊具があるエリアや芝生広場もあり、山登りの後にさらに遊びたい子どもたちも大満足できるスポットです。

三毳山ハイキングコースの選び方【子ども向けルート紹介】

① Aコース(30分、約2km)

東口を出発し、東口に戻るコースです。東口はいわふねフルーツパークの道を挟んで反対側の場所です。みかも山フラワートレインの乗り場もあります。

②Bコース(45分、約2.5km)

西口を出発し、西口に戻るコースです。

今回ohana家族が挑戦したコースです。西口にはハーブ園やアロマグッズを販売している香楽亭、みかも山フラワートレイン乗り場もあります。3月はミモザが満開でした。

③Cコース(60分、約4km)

南口を出発し、南口に戻るコースです。三毳神社や三毳山の名石、関東平野の眺めを楽しめます。

④風薫る万葉コース(90分、約5km)

西口を出発し、万葉庭園などを歩くコースです。

⑤展望パノラマコース(120分、約6km)

東口を出発し、中岳・山頂広場等展望ポイントを歩くコースです。

⑥みかも山わくわく1周コース(210分、約9km)

みかも山公園の各ポイントを1周するコースです。

 実際に子どもと登ってみた!三毳山ハイキングレポート

① スタートから登山道へ

朝10時頃にみかも山公園に到着し、準備をして出発。子どもたちはワクワクしながら歩き始めました。

② 子どものペースに合わせた歩き方

今回わたしたちはBコースを選んだので西口から入りました。はじめはアスファルト舗装された道を歩いていきました。万葉庭園からは土になりました。落ち葉がたくさん落ちており滑りそうになります。登山道は比較的なだらかですが、途中長い階段もあり小さい子どもにはちょっとした冒険。途中で休憩を取りながら、ゆっくり登りました。

③ 休憩でのお楽しみおやつタイム  

山頂に到着!景色を楽しみながら、おやつタイム。達成感とともに食べるおやつは最高でした♪ 登った日は晴れていたのですが黄砂と花粉がひどい時期。先に休憩していた常連のおばあちゃんは、いつもなら富士山と浅間山が見えるのよ、と教えてくれました。

子連れ登山の持ち物リスト&注意点

① 持っていくべき必須アイテム

  • 飲み物(多めに!)
  • おやつ(エネルギーチャージ用)
  • 帽子・日焼け止め
  • レジャーシート(休憩用)


② 子どもが歩きやすい靴&服装

スニーカーでもOKですが、トレッキングシューズがあると安心。服は動きやすいものを選びましょう。履きなれた運動靴で行きました。汗をかくので脱ぎ着しやすいものを選び、着替えもあるとよいです。

③ 休憩&エネルギー補給のコツ


子どもは大人よりも疲れやすいので、こまめな休憩を。おやつタイムを楽しみながら楽しく登るのがポイント! 

三毳山登山の後に楽しめる周辺スポット

登山を楽しんだ後も、せっかくなら周辺の魅力を満喫したいですよね!三毳山の周辺には、子どもと一緒に楽しめるスポットがたくさんあります。登山で疲れた体を癒したり、ご褒美グルメを楽しんだりと、ファミリーで充実した一日を過ごせるおすすめスポットをご紹介します。

① みかも山公園(遊具&自然を満喫)

三毳山のふもとに広がる「みかも山公園」は、子連れファミリーにぴったりの遊び場!
登山口にも近く、大型遊具や広々とした芝生広場があるので、まだまだ元気いっぱいの子どもたちが思いきり遊べるスポットです。

公園内には「わんぱく広場」というエリアがあり、すべり台やアスレチックが楽しめる大型遊具が設置されています。登山の後にもうひと遊びしたい子どもたちにぴったり!フラワートレインでも行けるので帰りは疲れてしまって歩きたくない場合でも安心です。

【みかも山公園の魅力ポイント】
✔ 大型遊具やアスレチックで思いきり遊べる!
✔ 芝生広場でピクニックもOK!
✔ 季節ごとの花々が楽しめる散策コースもあり!

登山後に「まだ遊び足りない!」というお子さんがいるなら、ぜひ立ち寄ってみてください。

② 道の駅みかも(お土産&グルメ)

「せっかく三毳山に来たんだから、お土産や地元のグルメも楽しみたい!」そんな方におすすめなのが、「道の駅みかも」です。

ここでは、栃木県や佐野市の特産品を購入できるだけでなく、地元の新鮮な野菜やお惣菜、お弁当なども販売されています。特に、佐野ラーメンを使ったおにぎりや地元産のソフトクリームは、子どもにも大人気!

また、フードコートも併設されているので、軽く食事をとりたいときにも便利です。登山の後に「ちょっと小腹が空いたな…」というときに立ち寄るのもおすすめ!

【道の駅みかもの魅力ポイント】
✔ 栃木&佐野の特産品やお土産が買える!
✔ 軽食コーナーが充実していて手軽にグルメが楽しめる!
✔ おにぎりやスイーツなど、子どもが喜ぶメニューも豊富!

お土産探しやちょっとした休憩に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

③ 佐野ラーメンで締めくくり!  

「登山の後は、美味しいラーメンが食べたい!」そんな気持ちになりませんか?実は、佐野市は佐野ラーメンの本場!せっかく三毳山に来たなら、ご当地グルメである佐野ラーメンを味わわないともったいない!

佐野ラーメンの特徴は、青竹打ちの手打ち麺。コシがありながらも柔らかく、スープとよく絡むのが特徴です。スープは透き通ったあっさり系で、登山の後でもペロリと食べられる優しい味わい。子どもも食べやすいので、ファミリーで楽しめるのも嬉しいポイントです。

佐野市内には有名な佐野ラーメンの店がたくさんありますが、登山後に立ち寄りやすいお店も多いので、ぜひチェックしてみてください!

【佐野ラーメンの魅力ポイント】
✔ あっさり&優しいスープで登山後にも食べやすい!
✔ 手打ち麺のもちもち食感がクセになる!
✔ ファミリーでも入りやすいお店が多い!

登山の疲れを美味しいラーメンで癒して、最高の一日を締めくくりましょう!

まとめ:三毳山は子連れハイキングに最適!

三毳山は、登山初心者や子連れファミリーにぴったりの山でした!登山を楽しんだ後も、公園で遊ぶ、美味しいものを食べると、一日中満喫できるスポットが充実しています。

子どもと一緒に自然を楽しみながら、ちょっとした冒険気分を味わえる三毳山。ぜひ、次のおでかけ先の候補にしてみてはいかがでしょうか?

三毳山ハイキング×佐野グルメで、最高の家族時間を過ごしましょう!

カテゴリー:
関連記事